愛西市巡回バス blog

愛西市巡回バス の利用促進を図る会

蟹江町にある甘強みりんの本社工場を見学して来ました

 今日(5/12)は、巡回バス利促会のメンバーとそのお友達の5人で、蟹江町にある激安食堂『みかくどう』と『甘強みりん』で知られる「甘強酒造」の見学をして来ましたのでご報告します。

 今日のスタートは、「市役所」10:45発の(佐屋東ルート)に乗車し、近鉄の「富吉駅」バス停には11:14に到着しました。富吉駅からは蟹江町の「お散歩バス」(無料)に乗継ぎます。「お散歩バス」のバス停名は「近鉄富吉駅北口」ですが、二つのバス停は隣り合っており、ベンチも設置されていますから乗継には便利なバス停です。

 ここからは11:25発の(グリーンコース)に乗車し、今日の第1目的地である『みかくどう』の最寄りバス停である「入船一丁目交差点南」には11:53に到着しました。『みかくどう』は国道1号線沿いにあり徒歩で1~2分の距離です。また、TVでも紹介されている激安食堂でもあります。

 しかし、お店に近づくにつれて「あれれ?」お店に暖簾が出ていません。言い訳になりますがネットの下調べでは休業日の情報がありませんでしたが、お店の貼り紙には月曜・木曜は休業となっています。今日は月曜日、諦めるほかありません。貼り紙の隣にはメニューの表示もあり、「お好み・焼きそば・焼うどん」全て120円~となっています。

「みかくどうの外観、国道1号線沿いです」

「メニュー表と休業日のお知らせ」

 13時~は『甘強みりん』で知られる「甘強酒造」の見学を予約しています。ここからは1㌔程の距離を徒歩での移動となります。幸いに途中で町中華のお店に入店することが出来、昼食を済ますことが出来ました。

 今日の第2目的地である「甘強酒造」では『みりん』製造の歴史や製造工程等を紹介するビデオを観賞した後、工場内の製造工程を見学することが出来ました。また、「甘強酒造」の歴史は古く、今から150年以上前の文久2年(1862年)に遡るとの事で、明治・大正・昭和初期に建てられた土蔵等は文化庁の「登録有形文化財」となっていました。施設の見学後には『みりん』と「特製ボールペン」のお土産を頂きました。

「1937築、登録有形文化財の旧本社事務所」

「1877築、登録有形文化財の工場」

 なお、「甘強酒造」の工場見学は有料で事前の予約制となっています。見学を希望される方はHP等での申し込みが必要です。

 「甘強酒造」での見学を終え、最寄りバス停である「近鉄蟹江駅」 までは約0.4㌔の徒歩移動となります。「近鉄蟹江駅」14:13発に乗車し、往路とは逆コースで「近鉄富吉駅北口」から(佐屋東ルート)に乗継ぎ、15:28には「市役所」に戻って来ました。

 

 ※巡回バスの利用相談を行っています。下記へご連絡下さい。

  (連絡先) 携帯番号(090-5858-6381) 担当 福田

      E-mail:hukuta_m56k2@yahoo.co.jp

 

みかくどう - 近鉄蟹江/食堂 | 食べログ

甘強酒造株式会社 – 愛知・蟹江のみりん・日本酒蔵元

愛西市巡回バス | 愛西市

お散歩バス時刻表(令和3年7月1日改正) - 愛知県蟹江町公式ホームページ